2009年10月27日火曜日

南アフリカレポート1



南アフリカ~


アパルトヘイト


何でこんな理不尽な政策まかり通っちゃったんだろう~


肌が黒いか白いかなんて


考えてみたら


目が二重か一重かの違いと変わんないのに


肌の色で人種~人の種類を作っちゃった人間~

黒人は差別され差別され差別され~

起こったひとつの暴動がアパルトヘイトの終わりへと向かう兆しとなった。

その主役は学生。

私が南アフリカ2日目に行ったソウェトが舞台・・・


南アフリカに住む白人は黒人達が通う学校で

自分達の言葉アフリカーンス語で授業をするように強制した。

南アフリカのもともとの言葉ではなく白人達が使う言葉で。

アフリカの黒人たちには何一つ権利はなかったのに言葉までも奪ってしますのか~

学生達は怒った。

だから平和的な解決を強調した上でボイコットに出たのだ。

1976年4月30日 ソウェトのオーランドウェスト小学校の子ども達がストライキをしたのをきっかけに
この波長は他校にも広まる。

そして6月16日 学生達は意見を聞いてほしいと黒人学生1万人のデモ行進を行った。

それに対し300人の警察隊は催涙ガスなどで鎮圧しようとした。

その時の話を現地で聞いたのだが

子ども達は怒りと悲しみでいっぱいになって訴える姿は

子どもの姿でありながら恐ろしく近寄れないほどであったと言う。

そして一人の白人男性の警察官がピストルの引き金を引いた。

写真に写っている抱きかかえられている子ども13歳ヘクター・ピーターソン。

たった13歳の子どもの命が

ガスを投げられながらも

不平等を訴え

無残にも殺された。

その周りにいる子ども達がピーターソンを抱えながら

また訴える。

子どもが撃たれた・・・

こんな世の中間違ってる


銃で撃たれたことに子ども達はパニックになったため

警察官は鎮圧させようと暴力はますますエスカレートしていった。

警察官は無差別に殺していった。

そして更に抗議者は増えていった。

暴力からは憎しみしか生まれないんだって思う。

病院は血まみれの子ども達でいっぱいになる。

ほとんどが銃弾傷を受けていた。

翌日更なる武器を持ち軍事力を見せびらかしながら威嚇する

警察官。

死者176人 負傷者1139人 逮捕者1298人

悪いのはどっちなんだよ。

って凄く苦しくなった。

2009年10月20日火曜日

卒論!

私アフリカに行ってたくさんのことを学んできたのですが~
どうしてもそれについて書きたいんです!
先生そのことを書いてもかまいませんか?

アフリカについて学んだことって言うテーマで

自分の言葉でたくさん学んだこと書きたいんですけど・・・

2009年7月6日月曜日

今日この頃

すみません。前回の授業休んでしまいました。

理由は...学校にいながらもお腹壊していました(笑)
みなさんは卒業論文今どんな進行ですか?

あたし最近だらだらになっているなと思うので
卒業論文形にしていくのを始めようと思います。

9月までにはある程度完成させたいです。


そして私は個人的に名前を出していいのか分かりませんが

あつみちゃんすごく頑張っていると思います。

コメントにしろ授業にしろなんでも一生懸命ですよね!
見習います。

2009年6月8日月曜日

卒論いきずまってます(苦笑

私卒論のテーマはなぜか年金調べたいって前から思ってたんです!
一応経済学部だし、
「大学で経済何学んだの?」って考えた時にいえるものが何一つなかったから・・・

で年金制度について調べてたらスウェーデンの制度ってすごい好評だって分かって
日本で取り入れたらどうなるんだろうって思ったからテーマにしてみようと思ったんだけど

なかなか賛否両論があげられてなくって!
どーしようかなーってかんじなってます!

スウェーデンの制度っていいですよーとか
そういうのは書いてあるんだけど・・・


年金って調べてみるとかなり範囲広くって
何をテーマに賛否両論すればいいのか・・・


今悩み中です。

週末あるテレビ番組でなんと年金制度についての協議が1時間ほどあっていて
かなり真剣に見ていました。

で、もうすぐ選挙だから自民党と民主党の年金のマニュフェストに違いがあることが分かったんです。
 
民主党が政権を握ったならば抜本的年金の改革が実行されるそうです!
このまま自民党が政権を握っているならば、今までの制度に微修正を加える程度で・・・

詳しいことは今なんとなくしか分かっていなくてかけませんが

その時思ったのは民主党の政策取り入れてもいいのではないかってこと!

今までの制度とは本当に違っていたんです!
今、年金を払っていてもこの先ちゃんともらえるかという不安を回避するために
将来これだけあれば暮らしていけると考えられた最低保障金額を設定し
払った人全員に最低それだけは税金から出す。

そして私たちが年金を払った分は
額が多い人にはそれにプラスして戻ってくるというものだったと思います。
比例何とか制・・・て方式で(笑

税金の財源はどうせ国民ではないかっと思いますが
今でも年金は税金でまかなわれている部分があって現在国民年金の1/3は 
税金です。
自民党の政策は制度はそのままにしておいて
税金の負担を1/2にあげるというものでした。

このように自民党と民主党の年金マニュフェストに違いがあって
私は民主党の政策がいいかなーて思ったので
これを題材にしてもいいかなーと思いました。

でもこんなんでいいのかーとも思うし
いきずまってます(笑)

でも前回の授業でマガジンプラスの使い方が分かったので
関連ある本を読んでいくことから始めてみようと思っています!

2009年5月12日火曜日

卒業論文について,2

私は現在話題となっている年金制度について着目し、日本と欧州(特にスウェーデン)の年金制度について調べ、比較していこうと思っています。

日本は少子高齢化を迎え、年金制度を改めなくてはいけない時代になったと思います。
日本の年金問題では少子高齢化や年金未納などがあります。
年金未納に関しては高齢化による給付総額の増大、少子化による納付総収入の減少に応じて、制度の先行きが不安視されるようになり、年金保険料の未納者が増加し、年金制度の資金繰りを更に苦しめているという悪循環を生んでいます。

 そこで私は、将来ちゃんともらえるか心配だということで不安視するのであれば、
日本の「世代間扶養形式」を止め、スウェーデンのように払った分が将来自分に戻ってくる「スウェーデン方式」のようにしたらいいのではないかと思いました。

スウェーデンでもかつて日本と同様に少子高齢化によって年金財政が悪化した時期がありました。
しかしその方式を取り入れたことのより国民の安心を取り戻し、今では日本を始めとする多くの国から注目を集めています。
そこで私は日本と欧州の年金制度の特徴をまとめ、最終的に日本でスウェーデン方式を取り入れるならばどういった利害得失があるかを研究し、この先年金制度はどうあるべきか考えを深め、築きながらこれを卒業論文に残したいと思います。

卒業論文について

4年になって初めてのブログ書き込みです!


こんにちは!

今学期も松本愛を宜しくお願いします。
私は年金制度について書きたいと思っています。今話題になっている年金問題!

年金払ってもどうせもらえないから払わないという人が日本では増えています。

このままでいいのかなって疑問に思っていたので日本の年金の仕組み調べて
何が問題なのか明らかにするつもりです。
欧州は年金の支払いは大きい分老後のために貯金しなくても暮らすことができる制度です。
その仕組みを調べながら日本でその制度を取り入れたならばどんな利害得失があるのかを研究していきたいです。
専門家の人によると日本では無理であるということを聞いたことがあります。
なぜ無理なのかなど疑問が次々でてくるのですが・・・・こんなことを調べつつ最後にはまとまった形になるよう頑張りたいと思います。
投稿者 aibon 時刻: 17:30 0 コメント

2009年1月18日日曜日

ディベート 選挙の女性推進問題について

私は女性推進問題に対し、反対派につきました。
そこでディべートに向けてインターネットを通し調べたことをまとめたいと思います。

<現状>
①女性議員の比率、日本は世界105位に後退 (人民網日文版より)
 クォーター制のある国の昨年の選挙での女性選挙者の平均は26.9%。クォーター制がない国の割合        の倍近くに及んでいる。
②ノルウェー統一地方選 女性議員が37.4%に (2007/9/23  local electionsより)
 ノルウェーは一方の性が40%を下回ってはならないとするクォーター制を導入している。

こうした社会になった背景には、1967年から始まった「女性の選挙キャンペーン」がある。
女性の選挙キャンペーンとは、地方議会に女性を多く当選させることに絞った全国運動である。

<現状を調べてみて>
やはり日本は数値から見ても、他国と比較してみても、女性割合は少ないといえた。
私は推進を反対する立場であるためにこれらが弱点になると考える。

反対派としての自分の意見は、クォーター制などのように女性を推進することを故意的にしなくても良いのではないか。なぜなら、女性が立候補するというということは認められているのだから、立候補をする人がただ少ないということだと思う。
議員に立候補することはとても大変なことなので家庭のことはほとんどできなくなる。
立候補をするためには家庭を持つ女性であるならば夫の助けがかなりの形で必要になるのだ。インターネット上に大磯町議会で女性議員が過半数を占めるという記事が載っていたが、当選した女性議員の話によるとほとんど家事は夫に任せていた環境があったおかげであると話す。
このように今までの男性中心の社会であった日本の女が家事という考えがあると、女性が進出していくということは難しい。

ただ、クォーター制のように枠を作ることで推進になるのだろうか。
クォーター制の前に女性が立候補したくてもなかなかできない現状が日本にはあるではないかと考える。

歴史的・社会的にある集団に不利なことが累積されてきたことを踏まえるならば、それを取り巻く環境を整備せずに、「形式的な機会の平等」を保障するだけでは差別は是正されていないのも事実である。

またクォーター制の批判として議員選出でのクォーター制は1票の重みの格差、クォーター制は、女性が男性よりも劣っていることを証明することになる。

他国と比較して低いからクォーター制などを取り入れて割合を上げるというやり方は女性を増やすことに固執しすぎてしまっていると思う。女性が少ないから増やして男女平等・・・では合理的、正当性に欠けると思う。

女性に関しての問題は女性のしか分からないことだから女性を増やすという理由に関してもたとえ女性のことでも男女問わず政治に関心のあるひと、政治に関わるすべての議院皆で考えることだと思う。